#
by n-shin5452
| 2016-08-01 16:38
| 他社製品RO
yahooニュースでも水素水が叩かれ始めました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160519-00010000-bfj-soci
今の時代に求められる 水 は
健康に良い水ではありません
美味しい水ではありません
安心・安全な水が求められる時代です。
㈱水研は安心・安全な水を!をモットーに活動しております。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160519-00010000-bfj-soci
今の時代に求められる 水 は
健康に良い水ではありません
美味しい水ではありません
安心・安全な水が求められる時代です。
㈱水研は安心・安全な水を!をモットーに活動しております。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa/
#
by n-shin5452
| 2016-05-25 14:31
| 知って得する水知識
クラシヤRESCUE
~災害対策浄水装置~
熊本の大震災で飲み水の確保が依然厳しい状態の様です。
金沢在住のお客様より災害対策用浄水器を今後の為にも現地のご友人に贈りたいと
ご要望頂き実際どのように浄水されるかテストしました。
㈱水研裏の防火用水の水を使用。
今回は小型電気ポンプを使用(本機に内蔵)
浄水前の水はTDS値が100ppm以上
浄水後の水はTDS値が1ppm
とほぼ不純物の無い純水になり実際飲んでみましたが無味無臭の水が出来ました。

実際は電気もなく手動ポンプが必須です。
ネットで調べると2万以上するので
それならと塩ビ管で作ってみました。
約1/5の金額で出来ます。
右の大きい方が初号機
左の小さい方が零号機

まだ修正点はありますが小さくても能力は十二分にありました。
いつ何処で起きるかわからない災害等には一人一人が何らかの準備しておく事が大切だと改めて感じました。
(株)水研は一人でも多くの人に役立つ!商品開発を目指しております。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa/
~災害対策浄水装置~
熊本の大震災で飲み水の確保が依然厳しい状態の様です。
金沢在住のお客様より災害対策用浄水器を今後の為にも現地のご友人に贈りたいと
ご要望頂き実際どのように浄水されるかテストしました。
㈱水研裏の防火用水の水を使用。
今回は小型電気ポンプを使用(本機に内蔵)
浄水前の水はTDS値が100ppm以上
浄水後の水はTDS値が1ppm
とほぼ不純物の無い純水になり実際飲んでみましたが無味無臭の水が出来ました。

実際は電気もなく手動ポンプが必須です。
ネットで調べると2万以上するので
それならと塩ビ管で作ってみました。
約1/5の金額で出来ます。
右の大きい方が初号機
左の小さい方が零号機

まだ修正点はありますが小さくても能力は十二分にありました。
いつ何処で起きるかわからない災害等には一人一人が何らかの準備しておく事が大切だと改めて感じました。
(株)水研は一人でも多くの人に役立つ!商品開発を目指しております。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa/
#
by n-shin5452
| 2016-04-23 16:45
| クラシヤ災害対策
金沢もようやく冬の北陸らしい雪が降りました。
金沢営業所駐車場に浄水器試運転用の
水道蛇口があります
車に水をかけようと思い
蛇口をひねりましたが水が出ません。
ところが・・・
ボトッと・・・
氷????
分岐栓の後のメクラ部分の配管が
水が凍って膨張と水圧の力で折れてしまいました。
金沢の水道圧は0.4Mpa~0.8Mpaと少し高く
融雪装置等で非常に不安定になっています。
たまに水道管破裂等耳にします。
凍って水が出なくても一気にバルブを開かず
少しずつとけるまで待ちましょう。
バルブを開く前

↓
バルブを全開

(株)水研の小さな失敗経験から大きな勉強を感じた5分間の話しでした。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa?ref=aymt_homepage_panel
金沢営業所駐車場に浄水器試運転用の
水道蛇口があります
車に水をかけようと思い
蛇口をひねりましたが水が出ません。
ところが・・・
ボトッと・・・
氷????
分岐栓の後のメクラ部分の配管が
水が凍って膨張と水圧の力で折れてしまいました。
金沢の水道圧は0.4Mpa~0.8Mpaと少し高く
融雪装置等で非常に不安定になっています。
たまに水道管破裂等耳にします。
凍って水が出なくても一気にバルブを開かず
少しずつとけるまで待ちましょう。
バルブを開く前

↓
バルブを全開

(株)水研の小さな失敗経験から大きな勉強を感じた5分間の話しでした。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa?ref=aymt_homepage_panel
#
by n-shin5452
| 2016-01-25 10:43
| 知って得する水知識
クラシヤの愛用してくださっているO様のFB投稿が勉強になったので
(株)水研のブログでも掲載させて頂きます。
1月18日から節分までの冬の土用は二月の寒さに耐える身体を作る準備期間。
身体に溜まった余計な水分を抜いて、やや陽性に引き締めていく事で寒さに強い身体になります。
過去に取ってきた乳製品やお砂糖などの陰性な食品は、鼻水や発熱の症状として排泄される事が多いです。
他にもやたら眠かったりイライラしたり。
人間の身体は自然の一部だから、自然と調和してその排泄を受け入れる事も必要だなと思います。
乳製品やお砂糖を減らしていくとだんだん排出も楽になるはず。
出さずに薬で抑えてしまったり、無理をしてしまうといつの間にか大きな病気を抱えてしまうので、土用のこの時期は無理せず身体を労ってあげたらいいと思います。
乳製品や白砂糖で緩んだ腸を引き締めるのにヒジキとレンコンはおすすめです。
ただ、現代人は生まれる前からたくさんの動物性食品が入っているので、長く煮しめた陽性なヒジキレンコンより、陰性な調理法であるサラダにしたほうが食べやすいかもしれません。
甘いものが好きな人、塩辛いものが好きな人、人それぞれに身体に合うものは違うので、自分に合った食べ方を見つけたらいいと思います。
身体に溜まった余計なものの排出が終わると、身体に負担のかかるものは自然にいらなくなって、素材そのものの味を本当に美味しいと思え、満たされていくはず。
(株)水研は沢山の方々から勉強し1つ1つ前へ進んでいきます。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa?ref=aymt_homepage_panel
(株)水研のブログでも掲載させて頂きます。
1月18日から節分までの冬の土用は二月の寒さに耐える身体を作る準備期間。
身体に溜まった余計な水分を抜いて、やや陽性に引き締めていく事で寒さに強い身体になります。
過去に取ってきた乳製品やお砂糖などの陰性な食品は、鼻水や発熱の症状として排泄される事が多いです。
他にもやたら眠かったりイライラしたり。
人間の身体は自然の一部だから、自然と調和してその排泄を受け入れる事も必要だなと思います。
乳製品やお砂糖を減らしていくとだんだん排出も楽になるはず。
出さずに薬で抑えてしまったり、無理をしてしまうといつの間にか大きな病気を抱えてしまうので、土用のこの時期は無理せず身体を労ってあげたらいいと思います。
乳製品や白砂糖で緩んだ腸を引き締めるのにヒジキとレンコンはおすすめです。
ただ、現代人は生まれる前からたくさんの動物性食品が入っているので、長く煮しめた陽性なヒジキレンコンより、陰性な調理法であるサラダにしたほうが食べやすいかもしれません。
甘いものが好きな人、塩辛いものが好きな人、人それぞれに身体に合うものは違うので、自分に合った食べ方を見つけたらいいと思います。
身体に溜まった余計なものの排出が終わると、身体に負担のかかるものは自然にいらなくなって、素材そのものの味を本当に美味しいと思え、満たされていくはず。
(株)水研は沢山の方々から勉強し1つ1つ前へ進んでいきます。
HP:http://www.suiken-ex.com/
FB:https://www.facebook.com/suiken.ishikawa?ref=aymt_homepage_panel
#
by n-shin5452
| 2016-01-21 11:53
| 知って得する水知識